TOP
プロフィール
おしらせ&ブログ
メディア 著書関連
マネキャリ相談メニュー
ご依頼・お問合わせ
TOP
プロフィール
おしらせ&ブログ
TOPICS
講演・セミナー
執筆関連(WEB・雑誌他)
お金の授業(学校関連)
プライベート
メディア 著書関連
マネキャリ相談メニュー
ご依頼・お問合わせ
TOPICS
講演・セミナー
執筆関連(WEB・雑誌他)
お金の授業(学校関連)
プライベート
Happy Career & FP Support office
おしらせ&ブログ
TOPICS
TOPICS
TOPICS
· 2022/12/26
「学生など若年層向けのお金の教育」というテーマで講師を務めました。
SGライフプラン研究会「学生など若年層向けのお金の教育」というテーマでFPさん向けの勉強会で講師を務めさせて頂きました。 FP仲間の丸子いずみさんが主催されている「SGライフプラン研究会」で「若年層向けのお金の教育〜アクティブラーニングを取り入れた双方向講義の進め方」というテーマで講師をさせていただきました。...
続きを読む
TOPICS
· 2022/07/30
子どもが大学生になるまでに伝えたい”お金とキャリアの話”オンライン開催しました。
ご参加いただいた皆様からは、 ・実体験、実例を元にしたお話が理解しやすく大変参考になりました。 ・こどもが、自分の意思で選択できる、 自立できるようになるにはにつながっているように感じ、たいへん興味深いものでした。 などなど、嬉しいコメントを頂きました。 ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。
続きを読む
TOPICS
· 2022/07/29
出版記念イベントに登壇いたしました。
7月26日「キャリアコンサルタントの歩み方 2」 著者イベントに登壇させていただきました。 ご縁を頂き、5人での共著! 時間の関係もあり、トークイベントは2回に渡って開催されました。 私の登壇は、第2回目、30名弱の皆さんにご参加いただきました。...
続きを読む
TOPICS
· 2022/07/27
ベンチャーエンジョイに出演しました。
藤原孝志さんの「ベンチャーエンジョイ」に、出演させて頂きました。とってもおしゃれなスタジオで、ワインで乾杯! 藤原さんの軽快なトークが楽しくて、お仕事の話だけでなく、子どもの頃の話やプライベートのことなど・・・・ついついしゃべり過ぎました。 YOUTUBE 3回連続で出演しています。 ぜひ、ご覧いただけると嬉しいです。...
続きを読む
TOPICS
· 2022/06/01
著書出版のご案内 キャリアコンサルタントの歩み方2
この度、3冊目となる、著書を出版しました。 ”キャリアコサンルタントの歩み方 2” 6月1日出版です。 ご縁を頂き、これまでのFPとしてではなく、キャリアコンサルタントとして書かせていただきました。5人での共著です。 専門分野の違うキャリコン5人がそれぞれの仕事に対する想いや志し、これまでの歩みについて語っています。...
続きを読む
TOPICS
· 2022/02/19
第74回勉強会 横山光昭先生にご講演いただきました。
2月15日、私が研修委員長を務める、WAFP関東研修委員会主催「第74回勉強会」を開催しました。...
続きを読む
TOPICS
· 2022/01/19
取材協力させていただいてる記事が掲載されました。
中日新聞・東京新聞連載記事 「18歳成人 マネー学園 保険編①」 WLP(ウーマンライフパートナー)のサポートメンバーとして、継続して取材に協力させていただいてる記事が掲載されました。 クレジットカード編、銀行編、に続き、今回は保険編です。...
続きを読む
TOPICS
· 2022/01/03
あけましておめでとうございます!
あけましておめでとうございます! 今年もよろしくお願いします。 早く、コロナが消滅して、海外旅行や楽しくみんなでお食事をしたりできる世の中になりますように! 今年の目標は 「たくさんの方と出会って、コラボでお仕事すること」 「いつも良いところに目を向ける!=陽転思考を心がける」...
続きを読む
TOPICS
· 2021/12/13
WAFP cafe 開催しました。
WAFP関東女性FPの会主催の「WAFPcafe」有田美津子さんと一緒にファシリテーターを務めました。 今回のテーマは「老後のすまい」について。 平日ランチタイム開催でしたが、素敵なメンバーが集まりました。 「老後のすまい」は、わが家にとっても大きなテーマですが、FP同士、プロの視点でいろんな意見が出て盛り上がりました!...
続きを読む
TOPICS
· 2021/11/17
第2回 日経が読める活かせる勉強会 開催しました!
第2回 日経が読める活かせるオンライン勉強会開催しました! 今回は、初参加の方とリピーターの方、大学生から70代まで幅広い年齢層。 新聞の読み方基礎編、に続き、Z世代の記事を切り口に、ミレニアム世代、御三家世代?AKB世代?ロックダウン世代、などなど、話題は広がりとても楽しい時間でした。 皆さん、大満足、と感想を頂きました。...
続きを読む
さらに表示する
閉じる